「家族のように安心・快適に暮らしています」
そう教えてくれたHannaさん。
ホームステイってどんな感じ?
食事は?
ホストファミリーと交流できる??
そんな疑問についても回答してくれているので、ホームステイを検討している方!
是非Hannaさんの体験談を参考にしてみてください。
自己紹介
Hannaです!
英語力を向上させたかったこと、
また海外に興味があったのでで留学を
社会人になってからは難しいのではないかと思い
大学を休学し半年間の語学留学。
ロサンゼルスを選んだ理由は、雰囲気がゆったりとして楽しそうだったから(^^♪
おかげさまで週末はいろいろなところへ行き
遊びつつも平日は毎日語学学校に通っています。
ホームステイ先での生活、一言で言うと?
『アメリカにいる第2の家族』です。
いや、ホントに!
美味しいご飯を食べながら、今日あった出来事や楽しかったこと
悩み事などたくさんお話しをして暮らしています。
来る前まではホストファミリーとの距離感とか
コミュニケーションをとってくれるか不安もありましたが、
心配無用でしたね(笑)
自然体でいれるし、ホストファミリーとの生活が心地よすぎて(^^)
だから家族みたいだなって感じてます。
ホームステイ先の家族構成
アメリカ人のホストマザーと日本人のホストファザー、
息子さんとその奥さん、娘さんとそのボーイフレンド(
ホストマザーの妹さんが遊びにくることも。
息子さんご夫婦にコストコへ連れて行ってもらったり
娘さんとそのボーイフレンドはミュージアムへ連れってくださいました。
ネイティブスピーカーと話せる良い機会ですし
アメリカ人の生活を体験できてすごく楽しい!
日本ではペットを飼っていないので”上手く接することが出来るかな?”と思っていましたが
今ではHARUちゃんと仲良しですよ♡
Thanks Giving Dayにはみんなが集まってパーティーをするそうで、
アメリカの文化を経験できるチャンスだと、今からとてもワクワクしています。
ホームステイ先の様子
夕飯にはほぼ毎日ご飯とお味噌汁、サラダが出ます。
多くの友だちが「お米が恋しい」や「野菜が食べたい」
そんな心配はいりません!
アメリカですのでピザやパスタ、
また日本では聞いたことのなかった”スイスチャー”という野菜も食べました。
炒飯や餃子を出してくれたり、メキシコ料理を食べることも。
暑い日にはアイス、
靴は玄関で脱ぐお宅なので内心ホッ。室内ではスリッパを使用。
私の部屋にはクローゼットや棚もあり、
アメリカのシャワーは動かないことが多いと思いますが、
(位置が少し高いですが、
ホームステイを選んだ理由
家に帰っても英語を話す環境で強制的に暮らせば
英語が伸びるので
また、朝と夜ごはんがついているところも惹かれた点です。
ホームステイ前に感じていた不安
ハウスルールがとても厳しかったらどうしよう
もしかしたら食事が脂っこくてめちゃ
ホストファミリーと仲良くなれるのかな...。
など考えていました。
実際にホームステイを経験しての感想
ハウスルールはこんな感じです。
・夜は23時までにお風呂に入ること
・夜ご飯を外で食べる場合には18時ごろまでに連絡する
これ以外には特にありません。
これらのルールはホストハウスで暮らすほとんどの人が守っている
時間は緩い方だと感じています。
また、食事やホストファミリーと仲良くなれるのかについては
前述の通り、全く問題なく大丈夫でした(笑)
とても優しくご飯もおいしいので、ホームステイを選んで大正解!
ホストファミリーとの思い出や印象に残っている出来事
土曜日にロサンゼルスへ到着して、授業開始が翌週の月曜というスケジュールだったので
到着初日と日曜日は何をしようかと思っていたところ
ホストマザーが近所のお散歩や、ファーマーズマーケットへ連れて行
ホストマザーもホストファザーもたくさんお話しをしてくれるので
毎日楽しく、充実した生活が送れています。
ホストへお土産
扇子と盆栽の置物を渡しました。
また、
今後ホームステイをする方へアドバイス
語学学校に通っている方は自分で探さないと
ネイティブスピーカーと話す機会が多くあるわけ
ホームステイに暮らすのなら、積極的に話したり、
ネイティブスピーカーと話す貴重な機会ですし
家族のように安心して暮らせる環境なので
ホームステイはとってもおすすめです。